| ホーム |
【魔法その4】 記録をつける
15分片づけでは、記録をつけることを
強くお勧めしています。
目的は2つあって、
計画を立てるため と
振り返って自分をほめるため
です。
今日はまず「計画を立てる」について説明しますね。
計画って言っても、必ずしも
「一大片づけプロジェクト!」みたいな
長期計画のことじゃありません。
今日の片づけが終わったときに、
次の日にどこを片づけようかという
心づもりをメモしておく程度で十分です。
そう、片づけな苦手なタイプの人は、
私自身がそうだからわかるのですが、
一貫性がないことが多いんです~。
たとえばキッチンの片づけをしているとします。
15分で当然終わらず、続きは翌日回し。
「今日はふきん類を整理したから
明日はお茶関係にしよう
」なーんて思っても、
運悪く翌日忙しくてできなかったりすると、
そのことをすっかり忘れてしまったりする。
そしてそのまま長い月日がたってしまったりする(涙)。
それに片づけって実際の作業よりも、
取りかかることの方が大変なことが
多くないですか?
片づけを始めようと思ったときに
「今日は○○をする」って手帳に書いてあれば、
スムーズに作業に取りかかれます

次は「振り返って自分をほめる」について説明します。
これもとっても大事なことです。
他の魔法は:
15分たったらやめる
場所を限定してやる
できない日があっても気にせず再開
振り返って自分をほめる
強くお勧めしています。
目的は2つあって、


です。
今日はまず「計画を立てる」について説明しますね。
計画って言っても、必ずしも
「一大片づけプロジェクト!」みたいな
長期計画のことじゃありません。
今日の片づけが終わったときに、
次の日にどこを片づけようかという
心づもりをメモしておく程度で十分です。

そう、片づけな苦手なタイプの人は、
私自身がそうだからわかるのですが、
一貫性がないことが多いんです~。

たとえばキッチンの片づけをしているとします。
15分で当然終わらず、続きは翌日回し。
「今日はふきん類を整理したから
明日はお茶関係にしよう

運悪く翌日忙しくてできなかったりすると、
そのことをすっかり忘れてしまったりする。
そしてそのまま長い月日がたってしまったりする(涙)。
それに片づけって実際の作業よりも、
取りかかることの方が大変なことが
多くないですか?
片づけを始めようと思ったときに
「今日は○○をする」って手帳に書いてあれば、
スムーズに作業に取りかかれます


次は「振り返って自分をほめる」について説明します。
これもとっても大事なことです。

他の魔法は:




スポンサーサイト
<<【魔法その5】 振り返って自分をほめる | ホーム | 【魔法その3】 できない日があっても気にせず再開>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |